BROMPTON のタイヤチューブ交換方法を大阪ローロのワークショップで教えて頂いた。まず前輪、そして後輪。早速、家に戻ってやった見た。学習方法としてImputしたら、Outputすることによって学習内容が定着するのはよく知られていることなので、忘れないうちに実施した。
1. ギアを3速にすることでindicator chainが緩む。これを外すために、ロックナットを緩め、barrel(筒状のスクリュー)を外す。
2. indicator chainを左にねじって引き抜く。
3. チェーンテンショナーを停めているナットを外す。チェーンテンショナーがプラスチック製なので、このナットはあまり強く締められていない。
4. チェーンテンショナーを取り外すと、後輪を固定しているナットが現れるので、左右ともに少しずつ緩めてtab-washerもはずす。
5. 後輪を外す前には空気を抜いておかないとブレーキシューに挟まって外れない。空気を抜くにはタイヤレバーの側面についている突起を用いる。
6. 後輪を外すときに、車輪の軸をBROMPTONのボディー等にぶつけると傷がつくので注意する。
7. タイヤチューブを傷つけないように注意しながら、タイヤレバーを使ってタイヤを外す。
8. 空気バルブの反対側からチューブを引き出し、バルブを最後に外してチューブを完全に外す。
9. 新しいチューブはペッタンコなので、少し空気をいれておく。
10. タイヤの片方をリムから外しておき、バルブから差し込む。リムとタイヤの間にチューブを入れ、バルブの左右からチューブを押し入れながら、タイヤをリムの内側に入れていく。
11. リムとタイヤの間にチューブを挟んでいないか、手でタイヤを挟みながら確認。バルブを強く押し入れるとバルブ周辺の分厚いところをリムとタイヤに挟み込まなくて安心。
12. 少し空気をいれてみて、タイヤを両手の間でくるくるっとまわすと、異常があればわかるものらしい。
13. タイヤの空気を抜いて、取り付ける。チェーンをくぐらせることを忘れない。この際に、折り畳んだ状態であるために、ブレーキワイヤが引っ張られているためにブレーキシューの幅が狭くなっていて、なかなかタイヤがセットできなかった。
14. 車輪をナットで固定する。ワッシャーには「TOP」と書いてある方を車体の上側にして取り付ける.パーキングスタイルではタイヤの天地は逆になっているので注意。このワッシャーの出っ張りがボディ側の溝にはまることでタイヤがまっすぐに取り付けられる。
15. チェーンテンショナーを取り付ける。パーキングスタイルではひらがなの「へ」の字に見える角度で、左側のスプロケットをチェーンの上におく。ナットの締め付けはあまり強くしない(前述)。
16. チェーンテンショナーアームを反時計回りにまわして上部に持ってきて、そこにチェーンをかけて、チェーンテンショナーの取り付けは終了。
17. indicator chainを差し込み、時計回りに最後までまわし、半回転から1回転逆回しでもどす。
18. 3速の状態でindicator chainをbarrel(筒状のスクリュー)に差し込み、barrrelをねじっていくとindicator chainが入っていく。適当にはいったところで、2速に切り替える。
19. この状態で、barrelのまわし具合を調整する。チェーンテンショナーを固定したナットの側面に開いた穴から、indicator chainのロッドとそれを受けている軸が見える。この軸の先端とロッドの位置が一致するようにbarrelを回転させ、最後にロックナットで固定する。これによって変速機が正しく機能する。
ローロではタイヤレバーとチューブを購入した。チューブの交換ができるようになっただけで、とても安心感が増した。でも忘れたころにパンクしそうなので、このブログに書き留めた。ローロさん、残暑厳しい中、ありがとうございました。
そういえば、付属の空気入れで、結構パンパンに入れていたと思っていたけれど、空気圧計付きの空気入れをバルブにつけた瞬間の空気圧は3もなかった。6まで入れてみて手で触ってみるとカチンカチン。次は空気圧計もしくは空気圧計付空気入れがほしい。・・・欲が止まらない。